アフィリエイト関連のSNSやブロガー達の話には、基本的に成功した話で溢れかえっている。特に目立つのが月収100万円を超えた報告や、開設して3ヶ月で○万円突破という自己申告。
例えば、この報告をしている人が「自分のアフィリエイトのやり方はこうです」と紹介していたとして、とても参考になる情報なら迷わずリツイートして素直に応援できるのだけど、実態のない話も多い。
複業ブロガーとして、特に初心者は、なんの裏付けもない他人の収益報告を見て、自分の感情を揺さぶられている場合ではない。
もしも、自分がその収益報告よりも収益が少ない時だと、悔しさや嫉妬を感じてしまうだろうし、自分の不甲斐なさを感じるだけの障壁のような情報に変わる。
他人の成功話は初動エネルギーになる
他人の成功した話は、自分も頑張らなければいけないという原動力に利用する事はできる。だから、最初は色々な人の話を吸収して、自分でも実践できそうな情報に出会うことは大事。それは、やみくもにブログやアフィリエイトを行うよりも、参考になる人を見つけて真似る方が成功の秘訣だから。
その延長で、どんどん余計な情報を集めようとすると冒頭のように他人と比較して生きる事になってしまうからオススメしない。他人と比較してしまうから、自分のモチベーションが保てないという負のループに陥る。
自分の成功をSNSに公表する理由を考えてみると、その原理がよくわかる。
リストがほしい
SNSで自分の成功を拡散する理由で過半数を占めるのが、顧客リストの収集。メルマガ読者を増やしたいぜ!フォロワーを増やしたいぜ!自分のファンを増やしたいぜ!という目的があるからやっている。
初心者を的に絞ってリストを収集したいなら、役に立ちそうなブログ運営論を定期的に垂れ流せばいいし、自分の有料サロンに客を誘導したいなら、俺はすごい技術を持っているというオーラを垂れ流せばいい。
もちろん本当にすごい人も中にはいるけど、そういう人からは必死オーラは出ていないから初心者の目に止まる事は少ない。
SNSで毎日一生懸命コメントしている人はそれが作業の一部だから、最終的には誰かのためではなく自分の為。そうじゃなければマザーテレサを目指している変態。
稼いでいる人の話は毒にも薬にもなる
稼いでいる人の生の話を聞けると、自分でもそれをしてみたいという欲求が湧いてくる。その前に知った情報をまだ実践できていないのに、また新しいやりたい事リストが完成してしまう。しかも、今までのやり方はもちかしたら間違っていたのでは?という疑心暗鬼にもなる。
自分の軸ができていないから、他人から発信される情報でブレブレの状態。これじゃあ前に進めない。子供がよそ見ばかりしていると「ちゃんと前を向いて歩きなさい」と言いたくなる心理と同じで、まずは多少間違っていてもいいから、自分の信じた物を形にするという経験をしないと、絶対に成功できない。
情報商材が全盛期の頃には「ノウハウコレクター」という人種がいて、一番良いノウハウを見つけたら実践しよう!と思ってノウハウを買い漁っているだけで、結局何もしていない状態の人がいた。こういう人は絶対に成功しない。
そのノウハウコレクターの人が一番最初に出会った情報を信じて、そのことだけをしていたら稼げる金額にも大きな差が生まれるのに、中々そこに気付けない。
自分の参考にする人は一人で十分
多くの人の素晴らしい話を吸収しても、全部再現するのは不可能。一年なんて365日しかないのに、半分ぐらいをどうせやりもしない情報収集で潰した経験がある俺が言うんだから間違いない。その時間でなぜ記事を書かないのだという自問自答をしている状態になってしまう。
自分の中で、この人の言うことや手引きは参考になる!という人が見つかったのなら、それ以外の情報はシャットアウトして、ひたすら作業をする。これが一番のノウハウなのかもしれない。
こういう事を聞くと「だったら参考にする人を間違えたくない」という感情になってしまう人もいると思うけど、それは「この人」という人がまだ見つかっていないから思ってしまうこと。
騙されたと思って、本当に稼いでいる人の良いところを真似ていると「まじか!なるほど!うへぇ!」という気付きが生まれてくる。その良い部分をありがたく吸収させてもらったら、今度は自分がSNSで拡散して恩返しすればいい。
自分の参考にする人が別々の意見だったら
自分の指標にする人が、「初心者は絶対にブラックSEOをしろ」と言った。別の指標にする人は、「これからはホワイトSEOじゃないと死ぬ」と言った。自分はどっちを信じたらよいのか?また検索エンジンとにらめっこをして正しい情報を探そうとしてしまうかもしれないけど、最終的には自分が実践した結果でしかない。
その人が言った事が正しかったとか間違っていたというのではなく、その人にとってはそれが最善だったというだけで、それが常に自分の参考になる物だとは限らないし、最後は自分の結果でしかない。
SEOのことを知らない初心者ならこれだけの状況でもどうしていいかわからなくて、手が止まるという事も珍しくない。これは結果的に情報収集をしすぎて、前に進めなくなる人の一例。
本当に稼いでいる人が通った道
本当に稼いでいる人は、他人の事なんて無視して自分の事だけに集中する期間があった人。すごい人の話を聞くと「あの頃はとにかく○○をすることだけに集中していたねぇ~」という土産話を誰でも一つは持っている。
だから、自分に質問してみるといい。「このブログが成功している理由は何ですか?」と。もちろん成功していない人なら「まだまだです」と言うしかないから、そのまだまだを埋めなければいけないと自分でもわかっているということがよくわかる。
定期的にSNS上にはすごい人が現れます。その全ての情報を追っていてもキリがありません。そんな物を一切見ないで今も作業している人が来年笑うのです。こうして考えるとすごく単純ですよね。
アフィリエイトの情報はシャットアウトする理由のまとめ
SNSの正しい使い方は人それぞれなんだけど、いらない情報は毒だよというお話でした。もしも自分が他人の情報に影響されすぎていると思ったなら、思い切ってシャットアウトした方が稼げます。
例えば俺のこの記事も、冒頭である程度答えが出ていたのにも関わらず、最後まで目を通してしまっているので、もっと早めにシャットアウトするべきだったと思います。
とりあえず、常に昨日の自分に勝っていけば100%成長できちゃうので、誰かに勝つ前にまずは昨日の自分に勝ってみた方がいい。
複業革命という生き方を選ぶ勇者へ。