【デルタニュートラル戦略】仮想通貨の金利で「不労所得を構築する全手順」を公開

記事にプロモーションを含む場合があります。


仮想通貨を利用した、ノーリスク不労所得構築方法をご紹介します。

仮想通貨界隈では、デルタニュートラル(デルニュー)とも呼ばれ、やれば誰でも同じように稼げてしまうのが特徴です。にも関わらず、年利換算で100%~200%を望めます

FXなどに明るい方はすぐに理解できると思いますが、スワップ金利を両建てのまま稼ぎ続ける事ができる手法となっています。現物と先物を利用するわけですね。

最初にその手順を見ていきますが、簡単すぎて拍子抜けするかもしれませんね。

デルニューポジション構築手順

  1. 国内取引所でBTCを購入する
  2. 海外取引所にBTCを送金する
  3. 海外取引所で同数ショートポジションを持つ
  4. 8時間に1回の金利が入り続ける

それでは具体的な手順をご紹介します。

国内取引所でBTCを購入する

国内取引所はどこまで構いません。手数料の差などはあるかもしれませんが、そこまで大きな問題ではありません。
BTCやXRPやETHを運用資金分購入します。

まずはBTCから始める事をおすすめします。
運用資金分購入してしまいましょう。

海外取引所にBTCを送金する

利用する海外取引所はbybit(公式サイト)です。金利が高く安定する取引所を保有していないとこのデルニュー手法は成り立ちませんので取引所選びは重要です。

Bybitの口座開設の注意点は全てこちらで解説しています。(1分で完了します)
参考 【最短1分】Bybit(バイビット)のボーナス特典・口座開設・登録手順・入金・手数料・追証まとめ

Bybitを保有したら、送金先のアドレスをメモしておきましょう。

bybitメニューから個人資産を選択

bybitメニューから個人資産を選択

メニュー項目から個人資産という項目をクリックします。

BTCの入金アドレスは「入金」ボタンを押す

BTCの入金アドレスは「入金」ボタンを押す

対象通貨の入金ボタンを押す事で入金アドレスが確認できます。今回はBTCを送金するので、BTBの欄の入金ボタンをクリックします。

自分専用の入金アドレスをコピー

自分専用の入金アドレスをコピー

QRコードの下に入金アドレスが表示されます。この英数字をコピーしておきます。

ここできちんとコピーされているか、何度か確認しましょう。

この入金アドレスに対して国内取引所からBTCを送れば完了です。送金方法は自分の利用する国内取引所のQ&Aを確認してみましょう。

海外取引所で同数ショートポジションを持つ

先程の「個人資産」の画面にBTCが反映されれば送金完了です。BTCの送金は詰まりやすいので多少時間がかかりますね。

無事にBTCが着金したらいよいよ8時間毎に金利がもらえるポジションを保有していきましょう。

ショートを持つべきなのは「無期限先物」です。いくつか種類がありますが、インバース無期限を選択しましょう。

インバース無期限のBTCUSDを選択

インバース無期限のBTCUSDを選択

成行・分離マージン・レバレッジ1xに変更

成行・分離マージン・レバレッジ1xに変更

レバレッジ10倍から1倍に変更する理由が重要です。

現物BTCのロングと先物BTCのショートでの両建て状態を作る上で、10倍のままだとBTCの値動きが20%逆行すると強制決済に掛かってしまいます。

しかし、1xにしておけば0円にならなければ強制決済がされません。つまりほぼあり得ない状態を作れるわけですね。

レバレッジをそのままで説明している所もあるようですが、先物やレバレッジなどの基本を理解していないとデルタニュートラルの醍醐味であるリスクゼロ状態がブレてしまいますので注意しましょう。

レバレッジのポップアップが出たら確定させる

レバレッジのポップアップが出たら確定させる

契約数(数量)を「100%」にして「売り/ショート」ボタンを押しましょう。

確認画面が出ますので、レバレッジが1倍になっている事を確認して確定ボタンを押せばデルタニュートラルポジション構築完了となります。

この瞬間から8時間おきに金利が稼ぐ事ができます。

8時間に1回の金利が入り続ける

8時間おきの金利を確認できるのはここです。

bybitの資金調達率金利を確認

bybitの資金調達率金利を確認

資金調達料は、動きますので時々確認しておけば楽しみの一つになるでしょう。

今現在リアルタイムの資金調達率(金利)をbybit(公式サイト)から見てみて下さい。

実際に受け取る方法は、1時・9時・17時の8時間ごとにポジション量に応じた資金調達料分の利息が、自動で自分のウォレットに付与されます。

これが、デルタニュートラルポジションを構築する全手順となります。ファンディングレート(FR)を利用して利益を出し続けるというのが仮想通貨におけるノーリスク不労所得となる理由です

仮想通貨でのデルタニュートラル戦略の注意点

Q.例えば年利100%は実際にどの程度稼げるのか?

A.100万円に対して毎日2,700円の不労所得になります。1,000万円に対しては27,000円となります。増えた分も複利にすると年利150%を超えます。

Q.こんなに簡単でうまい話が本当にあるのか?詐欺ではないか?

A.事実としてノーリスク状態で金利が受け取れ続けてしまう環境がここにあります。また、私の知る限りでも3000万円ほどの運用をしている方はたくさんいます。

Q.仮想通貨が暴落したらいくらの損失がでますか?

A.仮想通貨がどっちに動いても両建てなので資産は動きませんが、金利だけは8時間おきにもらえる状態なのです。

Q.資金を引き上げたい時はいつでも可能なのか?

A.いつでも好きなタイミングでやめられます。そこまでの利益が減ることもありません。

仮想通貨のデルタニュートラル戦略をやめて出金する手順

最後の最後の出口戦略です。これは金利がある限り解消する必要はないので、いつになるかわかりませんが、金利の旨味が消失してしまいデルタニュートラル戦略のポジションを解消する場合がきたとしても手順は以下です。

無期限先物のショートポジションを利益確定させる

ショートの注文をした時の画面で、同じ数量のロングを行う事でポジションが決済される仕組みです。

現物仮想通貨を日本取引所に送金する

始める時に海外取引所に送金しましたが、やめる時は逆手順になります。日本取引所に送金して戻しましょう。

日本の取引所で現物の売却

現物の仮想通貨を売って終了です。

現物の損失(利益)と先物の利益(損失)がほぼ同時に解消されるので、資産は動きません。
値動きリスクがあるので、これらの処理は一気に行ってしまいましょう。

仮想通貨のデルタニュートラル戦略で不労所得まとめ

このデルタニュートラルで重要なのは金利です。金利だけを時々確認しておく事は継続しておきましょうbybit(公式サイト)にはアプリも存在するので、スマホでも手軽にチェックできます。

万が一、仮想通貨のバブル相場が終焉を迎えて、あまりに長期的に金利がマイナスになってしまうようなら、きっぱり資金を引き上げれば十分です。かなり長期的に金利はプラスを推移すると予測されているので、そのような事態はなかなか見れないかもしれません。

アルトコインのし資金調達率(金利)の方が稼げるタイミングもあるので、BTCとXRPなどなど分散投資も非常に有効です。
この世の中でノーリスクで手軽で簡単で高年利な手法は中々登場しません。
もしもあなたがうまくいったならば、仮想通貨などに興味のない友人や家族にも勧めてあげましょう。

また、口座開設メンバーだけに絞る可能性がありますが、このデルタニュートラル戦略が万が一にも使えなくなった時がくるのなら、次の不労所得の方法も随時更新していきますのでお楽しみに。

同じ事はバイナンスでもできます。こうした取引所はいつ何があるかわからないので、作れる時に保有しておきましょう。
参考 【最短1分】BINANCE(バイナンス)の手数料還元リンク・口座開設・登録手順・クレカ入金・手数料・追証まとめ | 複業のすすめ

複業革命という生き方を選ぶ勇者へ。